音楽やイラストを使う際

この記事をシェアする

無断で使用しないこと

場面の雰囲気を高めたり、視聴者の興味を惹いたりするために音楽を使いましょう。
しかし誰かが作った音楽には著作権があり、勝手に使うことはできないので、著作権を所有している人に許可をもらってください。
その時は、このような動画に使いたいと詳しく説明することで、スムーズに申請できます。

なお、自分で音楽を作った場合は、著作権の所有者は自分になりますので、誰にも許可を申請する必要はありません。
許可取りが面倒だったり、自分が著作権法に引っかからないか不安だったりした場合は、自分で曲を作ってみましょう。
作曲の知識がなくても、アプリで適当に音を組み合わせるだけで1つの曲になります。
またイラストや写真なども、著作権があると忘れないでください。

著作権フリーのもの

基本的に音楽やイラストには著作権がありますが、例外も存在します。
それは著作権フリーの音楽やイラストで、動画を作る際に自由に使えます。
しかし動画のクレジットに制作者の名前を入れるなど、使うためのルールが決まっていることがあるので、きちんと確認して言われた通りにしてください。

著作権フリーだからと適当に使っていると、知らないうちにルール違反をしてしまいます。
そのような動画は、作ってもサイトで公開できません。
せっかく作った努力が無駄になりますし、著作権でトラブルを起こしたと周囲に噂が広まると、自分の印象が悪くなります。
いったん印象が悪くなると、ルールを守りながら次回動画を作っても、見てくれる人が大幅に減る可能性があるのです。